|
|
|
(第一幕)
ト書き
踏切の警報機音が聞こえる。赤い点滅に照らし出される京子。上手から近づく電車。意を決したように飛び込もうとするが、飛び込めない。電車が通り過ぎ、点滅と警報機の音がやむ。肩で息をしている京子。
再び赤い点滅と警報機音。今度は下手からの電車の音。眼を閉じ、叫びながら飛び込もうとするが、やっぱり飛び込めない。その場にへたり込み、ぼう然と通り過ぎた電車を見送る。ふと見ると、上手に若い女(美里)が立っている……。 |
(第二幕)
美里 「私たち、もう生きていたくないんです」
京子 「こんな人生もういやなの」
風子 「人生いやって」
絹子 「(グラスを持ってテーブルに)分かる、分かる
わよ、その気持ち」
美里 「とにかく死にたいんです」
絹子 「分かるわ〜、その気持ち。どうせいい事なん
か無いですもの」
|
|
|
(第三幕 三場)
リリー「新宿の二丁目にあるの、あたしが働いてる
お店。名前は「アグリーダックリン」醜いアヒル
の子って意味。名前とは裏腹に、このお店、
ママがステキだから結構繁盛しているのよ。
優しくて面倒見が良くて、本物の女以上に女
らしくて綺麗なママ。勿論、そのママっていうの
が、あたしリリーよ」 |
(第三幕 四場)
美里 「何言ってるんですか、私、係長の奥さんにな
るんでしょう、返すなんて言わないでください。
私の物は係長の物じゃないですか」
寺田 「秋野君」
美里 「係長、私、私、きっといい奥さんになります。
私、私」
寺田 「泣くな、泣くな秋野君、泣くな〜」
|
|
|
(第五幕)
寺田 「(洋介に)あの、失礼ですが、おたくもアメリカ
ンドリームリッチの」
洋介 「え、」
寺田 「いや、ですからコンピューターで選ばれて…
…失礼、勘違い」
浩 「(洋介に)もしかして、おたく、リリーさんの」
洋介 「リリー?」
浩 「いや、岩谷鉄夫さんの遺言の件で」
洋介 「は?」
|
(第五幕)
浩 「さっきからそれ(仮面)気になってるんだけど」
美里 「イベント中で、外せない事になっているんで
す」
浩 「ああ、イベントね」
寺田 「あの、私もいただけるかな」
|
|
|
(第五幕)
銀次 「そや短く読んだらな。あと三人世話になるで」
寺田 「 これは、墨、連、会、すみれ会じゃない」
浩 「ね、クラスメイトの集まりが悪いからって言っ
たよね」
京子 「英語にした方が柔らかくなるかと思ったんで
すけど」
銀次「 組員の集まりが悪うてな」
洋介 「それ訳し方違う」
|
(第五幕)
洋介「 (木札を)これが五百円、これが千円ですね」
リリー 「銀次、きっちり説明しろって言ったろ」
銀次「 へい、兄貴。(三人に)このどアホ。もう一度説
明したるから、よう聞いとれよ。木札は白が五
百万、黒が一千万円そういうこっちゃ」
洋介 「そ、そんな」
寺田「 メチャクチャですよ」
|
|
|
(第六幕)
美里 「生まれてたら、きっと係長に良く似た、おでこ
の広い男の赤ちゃん」
寺田 「俺が悪かった、赦してくれ」
美里 「でも、電車に轢かれた時、おなかの赤ちゃん
も……こんなになっちゃいました」
寺田 「うわ〜(その場に気を失って倒れる)」
|
(第七幕)
風子 「遺産の取り分が少ないって、私に食ってかか
ったり」
浩 「それは俺じゃないだろ」
風子 「脂ぎった顔で『姉ちゃん、ええケツしとるやん
け』なんて、セクハラじゃないですか。私のお
尻と遺言の執行と何の関係があるんですか
〜」
浩 「やめろ、落ちる、危ない、やめてくれ〜」
|
|
|
(第八幕)
京子 「分かりません、でも‥‥死にたい気持ちもな
くなっちゃって、何だか、もう一度、人生をやり
直せそうな、やり直したいって、思えてきて」
美里 「京子さん」
京子 「今度の事、みんなで一緒に計画して、準備し
て、何だかすごく楽しかった」
リリー 「それ、私も同じ、男達三人が私達の共通の
敵みたいな気持ちになって」
|
(第九幕)
リリー 「黄色よ」
浩 「 ピンク」
絹子 「もう、分かった、私が決めてあげるわよ、その
代わり文句言っちゃだめよ」
二人 「は〜い」
絹子 「まったく。 (リリー、浩、絹子、上手に退場)」
風子 「(退場した三人を目で追いながら)絹子さんの
方こそ、自業自得ですよ」 |
|
|
|
|